12.EC店舗は1つじゃなくても良い
\どこに出店しよう?迷っちゃう/1店舗に限定しなくてもOK♪複数店舗運営のメリット&運用のコツを徹底解説!
シクミカ教授
性格診断ENTJ型、理系のシャチです。
【ネットショップの売上UPについて発信中】
□ ネットショップを構造分解し基礎から解像度を高める
□ 「何故それをやるのか?」を言語化
◆運営者側の実績:担当店舗で年間ジャンル大賞受賞
◆支援者側の実績:何百社ものEC事業者をサポート
Youtube /
X(旧Twitter) /
Instagram
本ページはプロモーションも含みます。
補足説明
\どこに出店しよう?迷っちゃう/
1店舗に限定しなくてもOK♪
複数店舗運営の
メリット&運用のコツを徹底解説!
メリットは凄い簡単です。
単純に「売り場が増える」。
例えば、
BASE、Shopify、Futureshop、makeshop、ecforce
の5店舗に多店舗展開しました!
ってのは、正直意味が無いと思ってます。
何故ならば、上で挙げた5つは全てカート型店舗だからです。
同一商材を販売するのであれば、1つで良いと思います。
多店舗展開する対象は「モール(マーケットプレイス)」です。
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、auPAYマーケット、Qoo10など。
モールはモール自体のお客様がいます。
そのお客様へ販売を促すためにそのモールへ出店するのです。
カート型は路面店と同じなので、
複数の路面店を出すより1店舗に注力した方が建設的だと思います。
□ 多店舗展開
┣ カート型は1つ
┣ モール型は多店舗OK
┗ モール複数+カート1店舗はOK
多店舗展開した場合の運用のコツ、
これはシステム化一択だと思ってます。
同じ商品を複数店舗で販売する。
在庫の入れ方1つとっても面倒です。
それをシステム化しちゃうんです。
世の中には一元管理システム、
OMSとも呼ばれるシステムがあります。
これらで複数のEC店舗を、
1つのシステムでまとめて管理できるのです。
これを導入することが多店舗展開の攻略です。
そこでポイントとしては、
「どんな店舗でも連携できるわけではない」
という点です。
連携できる店舗・できない店舗があります。
なので、今後EC事業の規模拡大を目指し、
1店舗から始めたとしても多店舗展開が視野に入る。
そんな場合は、
【システム連携できるプラットフォーム】
を選ぶことです
□ まとめ
┣ 売上規模拡大にはモール型店舗への多店舗展開はアリ
┣ 多店舗展開の攻略にシステム化は欠かせない
┗ 出店先はシステム連携の可否も重要な材料
売れるネットショップ仕組み研究室
・第1回 売上が伸びない!たった1つの理由
・第2回 良い商品のはずなのに思ったより売れない
・第3回 ネットショップも相手は「人」
・第4回 ド素人でも月商八桁!1日のルーティン
・第5回 これだけ考えておけば良い「集客・教育・販売」
・第6回 「商品ページ構成」の仕組み解説
・第7回 「ページ更新」は実店舗の「清掃」と同じ
・第8回 広告入稿は受け皿の準備がセット
・第9回 PUSH型発信(メルマガやLINE)
・第10回 ネットショップの種類
・第11回 ネットショップの月商いくら欲しい?
・第12回 EC店舗は1つじゃなくても良い
・第13回 EC一元管理システムとは
・第14回 システムとの付き合い方
・第15回 システムは万能じゃない
・第16回 システム連携の難しさ
・第17回 クレーム撲滅
・第18回 「ちゃんとやる」ことの凄さ
・第19回 EC(ネットショップ)の良いところ7選
・第20回 研究日誌 SNS運用①
・第21回 研究日誌 行動編①
・第2回 良い商品のはずなのに思ったより売れない
・第3回 ネットショップも相手は「人」
・第4回 ド素人でも月商八桁!1日のルーティン
・第5回 これだけ考えておけば良い「集客・教育・販売」
・第6回 「商品ページ構成」の仕組み解説
・第7回 「ページ更新」は実店舗の「清掃」と同じ
・第8回 広告入稿は受け皿の準備がセット
・第9回 PUSH型発信(メルマガやLINE)
・第10回 ネットショップの種類
・第11回 ネットショップの月商いくら欲しい?
・第12回 EC店舗は1つじゃなくても良い
・第13回 EC一元管理システムとは
・第14回 システムとの付き合い方
・第15回 システムは万能じゃない
・第16回 システム連携の難しさ
・第17回 クレーム撲滅
・第18回 「ちゃんとやる」ことの凄さ
・第19回 EC(ネットショップ)の良いところ7選
・第20回 研究日誌 SNS運用①
・第21回 研究日誌 行動編①